2010.8.15発行-
お施主様インタビューその28
【平屋で快適!人生を愉しむ住まい】
M様邸 【お引渡し】平成19年7月 【建設地】大仙市協和 【延床面積】約50坪

【松美の家に決めた理由】
今回は平成19年建築の村井様にインタビューいたしました。村井様に松美の家に決めた理由をお聴きいたしました。村井様は仙台で暮らしていて、10年前に一度仙台に新築なさったそうです。「3年前に仕事で、秋田にくることになり、かなり悩みましたが、実家が秋田ということもあり、戻ることを決めました。仙台に比べ秋田は、かなり寒いので、冬でも快適に過ごせる暖かい家に住みたいと思い、実家の建替えを決めました。色々勉強すると、暖房は床暖房がとても良いことが分かりました。

早速、床暖房が体感できる大曲展示場へ見学に行きました。和風のデザインも素晴らしいと思いましたし、何より床暖房の暖かさに感動しました。床暖房を扱うメーカーは色々ありましたが、全館床暖房ができるのは松美の家だけ。すぐに松美さんにしようと決めました。構造体も丈夫で安心ですし、対応してくれた田口さんの対応が良かったことも理由のひとつです。

【こだわりは平屋と収納】
「こだわったところはやはり平屋。仙台の家は2階建てでしたが、子供達が独り立ちしてからはほとんど2階に上がることがなかったので、今回は平屋にしました。収納にもこだわりました。ウォークインクローゼットでは中央のスペースが無駄になるのでは、と考え寝室の壁一面に収納棚を設けました。おかげでどこに何があるか一目でわかりますし、簡単に物を出し入れできるのでとっても便利です。また、和室は前の家の欄間や書院の障子を再利用し
ました。丈夫ですし、色合いも時間がたつほど味がでます。それにいつでも昔の家を思い出させてくれる落ち着く場所になっています。」
【新築してよかったこと】
なにより家を大切にキレイに使うことです。片付け上手にもなりました。また、窓を大きくしたのでLDKがとっても明るいことです。リビングにいながら外にいるような気分になります。この大きな窓から自分の造った畑や庭を見ながらのお酒は格別です。」
と嬉しそうにお話していただきました。広いLDKはとても明るい開放的な空間でした。また、冬も太陽の光が差し込み、とても暖かく暖房が必要ないときもあるそうです。

「それと、冬囲いが必要ないことです。前の家は屋根から落ちた雪が、外壁を覆うようにして積もり、家を傷みやすくしていました。ですが、松美の家は軒先が長く、屋根から雪が落ちても安心です。外壁も長持ちするのではないかと期待しています。あとはやはり床暖房。すごく暖かく、真冬でも快適に過ごせます。掃除もしやすく、とても喜んでいます。」と嬉しい喜びの声をいただきました。
【趣味の農作業】
お家の前に広がる畑。季節によって色々な野菜やお花を植えています。3年前は雑草が生い茂る土地でした。これをご夫婦二人で一生懸命に耕し、こんなに立派で素晴らしい畑になりました。特に今の時期は色々な野菜や果物が収穫でき、毎日楽しみながら作業しているそう
です。

また以前、県南地区のお施主様を対象としたイベントがあり、村井様にもご参加いただき、ジューンベリーの苗木をプレゼントしたのですが、その苗木が大きくなり、とても甘い実をつけたそうです。大事に育てていただいて、本当にありがとうございます。
私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
【インタビューを終えて】
今回はお忙しい中、インタビューをお受けいただきまして誠にありがとうございました。村井様は御所野にある住宅資料舘から車で30分程のところにお住まいでした。
秋田市からそんなに離れていないのですが、とてものどかで、素晴らしいところにお住まいでした。
お家もリビングやキッチン、お風呂などの水周りもピカピカで大切にお手入れされている様子がよくわかりました。仙台から越してきて、何度か秋田の寒い冬も経験したようですが、「やはり、松美の家を選んでよかった。とても暖かい!」とご満悦の様子でした。取材した私もとても嬉しくなりました。
今回はお忙しい中、インタビューを受けていただき、ありがとうございました。これからも末永く親戚づきあいをさせて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
くじら通信41号の全ページをご覧になりたい方はこちらよりダウンロードできます。