くじら通信109号
- 松美の家スタッフ
- 2022年2月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年7月9日
お施主様インタビューその95
【ぽかぽか床暖房で家中温度差のない快適な住まい】
S様邸 【お引渡し】 令和3年 【建設地】秋田市四ツ小屋【延床面積】34坪

【建てようと思ったきっかけ】
今回は今年2月に新築したばかりのS様にインタビューさせていただきました。まずは家を建てようと思ったきっかけをお伺いしました。
「以前はアパートに住んでいたのですが娘が生まれたことをきっかけに家を持とうと考え始めました。

土地から探さなければならないので、色々なハウスメーカーをまわって土地情報を集めました。以前住んでいたアパートが御所野でしたので、その近くで探していました。

松美さんとの出会いは分譲地『レインボウヴィレッジ四ツ小屋』の広告をみて問い合わせしたのが最初のきっかけです。その後、住宅資料舘に行き、営業担当の鈴木さんから土地のことや家の構造などについて詳しく説明していただき、とても勉強になったことを覚えて
います。それから内覧会やモデルハウスなどを案内してもらいました。

決め手となったことは四ツ小屋の土地が実家からも近く、緑豊かな場所で子供を育てるのにとても良い環境だということ、松美の家は丈夫で自由な設計だということです。
また、営業の鈴木さんがとてもフレンドリーで対応がどこよりも早かったことも理由のひとつです。」
【こだわり】
「動線に一番こだわりました。子供がまだ小さいので子供をみながら安心して家事ができるようお願いし、色々工夫してもらいました。
『玄関→洗面→リビング→玄関』の回遊動線がとても良く、帰ってきてリビングに行く前に手洗いができるのは子供も自然と習慣が身に付きました。

また、洗面所を広くし収納を設けたおかげで、『洗濯→干す→仕舞う』がその場で完結でき、家事効率アップにつながっています。
キッチンはIHではなく、ガスコンロを選びました。純粋にガスで料理したかったこともありますが、子供に日常の中で火は便利だけど危ないものなんだということを教えたかったこともあります。

リビングの隣に和室を造ってもらいました。両親や友人が来た時には客間としても使えます。普段は、子供のプレイルームになっていますが色々な時に活躍できそうです。
外まわりにはウッドデッキを付けてもらいました。リビングからも出入りでき、休日はバーベキューをしたり、新幹線が通るのを見たり、庭いじりをしたりと家での時間を楽しんでいます。

2階に設けた書斎では読書に集中できますし、妻の仕事が在宅ワークなので大活躍しています。
【住んでみての感想】
「とても快適です。特に床暖房は選んで正解でした。普段は床に座ってくつろぐのが好きで、ソファなどは置いていないのですが、じんわりと暖かい床が快適すぎて、ゴロンと横になるとすぐに眠くなってしまいます。

広々として、子供が走り回っても安心です。また、玄関から床暖房が入っているので、家中どこも温度差なく暖かいのに、以前住んでいたアパートと光熱費がさほど変わらなかったことも驚きでした。
夏も窓を開ければ風が通り、涼しく快適に過ごせます。

また、営業の鈴木さんとは今も良い関係で、連絡するとすぐにかけつけ対応してくれます。『建ててからのお付き合いが最も重要!』という鈴木さんの言葉が心に残っているので、安心しています。
丈夫で暖かく、快適に過ごせる松美の家を選んで良かったと思っています。」
Comments